top of page
ON / OFF
検索


utakuna-ishigakijima
2021年10月26日
オンライン開催☆高齢者福祉施設「星空観察会」
八重山の星空は古くから生活と深く関わってきました。 今わたしたちが観光で島を訪れる方々に星空を案内できているのも、おじーおばーがこの島の自然と文化を大切にしてきたからこそです。 「星どころか月すらもう何年も見てないさー」...


友利恵子
2021年8月27日
高齢者福祉施設コラボ企画「星空観察会」開催のご案内
八重山の星空は古くから生活と深く関わってきました。 今わたしたちが観光で島を訪れる方々に星空を案内できているのも、おじーおばーがこの島の自然と文化を大切にしてきたからこそです。 星や月の話をして返ってきたことば。 「月なんてもう何年も見てないさー」...


友利恵子
2021年7月8日
7月7日。七夕の星に願いを込めて。
今年は例年より遅い梅雨明けでしたが、7月に入って毎日の青空にウキウキワクワク。七夕の夜も期待通り、織姫と彦星、壮大な天の川を見ることができました。おまけに流れ星もたくさん!お客様も流れ星を見つけるのが上手で、1時間に10個ほど見ていただくことができました☆彡...


友利恵子
2021年4月7日
3月14日。母に見せたい!石垣島の星空
ニンガチカイジマイ。2月(旧暦)の風廻りで、北風と南風が入れ代わり立ち代わるたびに気温も大きく変化する季節。 この日は日中もずっと曇り空で肌寒い一日でしたが、石垣島で見た星空を母と一緒に見たいというゲストと運を天に任せ出発しました。...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
12月15日。誰かに自慢したくなる星空
ゲストTさんにとっては1年以上空いてお越しいただくのは本当に久しぶりです。星が大好きで、何よりサンシャインから見る星空が大のお気に入り。 いつも南十字星の時期ですが、今回も100点満点の満天星空✨お連れ様は石垣島が初めてとのことで、すっかり感化されて八重山のとりこに💛...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
11月6日。川原小学校星空観察会
今年はコロナの影響で、地元小学生たちの修学旅行は八重山島内で実施する事となりました。自分たちの住んでいる地域の様々な場所を訪れて見学するというもの。行程を見させて頂くと、普段入る事ができない場所などを見学しながら学ぶことができる、とっても充実した内容になっていました。...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
9月19日。川平の波音と星空
シルバーウィーク初日。一日月が沈み夜空に浮かびあがる満天の星たち。石垣シーサイドホテルは川平の大自然を朝から晩まで敷地内で思う存分楽しめる場所。この日も穏やかな波音とフクロウの鳴き声をBGMに、見上げる星空に流れ星のおまけつき。島唄はガイドのわたしも聴き足りないくらい(笑)、


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
9月5日。どしゃぶり、星空
お天気はゲリラ豪雨の予報でしたが、半年ぶりのリピーターさん、降っても晴れても楽しいツアーにしたい!と催行を決めました。 夕陽を見た後案の定のスコール、それでも雨雲を避けて予定にないポイント変更。北部の山から見る夜空には、雲間から天の川が時折きらめく。。...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
7月20日。ネオワイズ彗星
2020年3月に発見された新彗星、ネオワイズ彗星(C/2020 F3 (NEOWISE))。石垣島でも7月20日の20時30分頃から、太陽の残照の中でもぼんやりと見えるくらい、そして暗くなるとはっきりと肉眼で確認できる彗星です。...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
7月10日。さそり座の季節になりました
七夕を過ぎてもまだ台風が来ない今年の夏。海も山も花々も、色がどんどん濃くなっているように見えます。夜空は夏の星座、天の川、そして仲良く並ぶ木星と土星。 星のこよみになり、これから2週間ほどは月明かりのない夜空を楽しむことができますよ★...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
2月12日。南風と冬の星空
久しぶりに朝から青空が広がり、日の入り直後から輝く金星、そして次々と姿を現す冬の星座たち。 春が訪れたかのような南風にのって、雲が行ったり来たりするたびに、星空の景色がぐるぐる変わる、とてもダイナミックな夜でしたよ☆ いつも星空を通じて皆様と出会えるご縁に心から感謝していま...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
2019年10月3日~4日間 「アイランダーサミット石垣」に参加しました
石垣島で開催された「Islander Summit Ishigaki」。地球の未来のために私たちが今できることをそれぞれの視点で語り合う4日間でした。 2日目の分科会で「島の自然から考える地球の尊さ」をテーマに、様々な分野の専門家の方々と意見交換をさせていただきました。テー...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
8月12日。月夜のペルセウス座流星群
毎年恒例となったペルセウス座流星群ツアー☆彡 今年は月齢11、明るい月夜で決して好条件とは言えない中、夜遅い時間にもかかわらずたくさんのゲストにご参加いただきました 流星が流れると「わーっ」という歓声。砂浜に寝転んびながら、ただ流れ星を数える。素朴ながらとても贅沢な時間を、...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
7月27日。真夏の賑わい
夏休みに入り、八重山諸島でも子どもたちの元気な声でいっぱいです! 「星はどうして光っているんでしょう」の問いにも、 「キレイだから!」というカワイイお返事💕こっちが癒されちゃいます😊 ホンモノの星空は想像をはるかに超える感動を与えてくれます。...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
2月21日。早春の十六夜
春を待つ2月。石垣島でも例年は一年で最も寒い時期ですが、今年は気温が高く、この日も特に暖かい夜でした。 気候だけでなく、夜空の透明度、天の川、虫の声、すべてが夏のような景色。。 石垣島は3度目というなかよしご夫婦。地元茨城県の美しい星空や、子どもの頃に屋根の上で星を見たこと...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
2018年ふたご座流星群を観察しよう
TEXT-------- ふたご座流星群は毎年12月14日頃を中心に活動する流星群です。 今年のふたご座流星群は12月14日21時頃に極大を迎えると予想されています。 特に多くの流星を見ることができるのは13日の夜、14日の夜で、いずれの夜も、20時頃から流星が出現し始め...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
8月31日。星空の下でガールズトーク☆
石垣島の高校は八重山高校・八重山商業高校・八重山農業高校の3つ。中学を卒業したら島外の高校に進学するという選択もあります。 竹富島や西表島など、石垣島以外の島々には高校もありませんので、中学を卒業したら親元を離れるのです。...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
「世界ふしぎ発見!」で紹介していただきました
8月4日(土)放送の「世界ふしぎ発見!」、テーマは 「同時に旅して新発見!ノスタルジック台湾&沖縄 八重山諸島」番組の中で、「ほしのおと -星空×島唄」ツアーが紹介されました。 2018年3月末にIDA(国際ダークスカイ協会)に『星空保護区』に認定された八重山諸島。美しい星...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
7月7日。七夕の夜空に輝く天の川
7月に入り、台風が立て続けに八重山諸島に上陸。七夕の日も朝から突然の雨や強風が台風の影響を感じさせていました。 この日はリピーターのお客様が「ほしのおと 星空×島唄」に参加を予定していましたので、何が何でも晴れて天の川を見てほしい!と願っていたら、なんと夜には満天の星空と煌...


utakuna-ishigakijima
2021年2月27日
南十字星、南十字星、南十字星、、、
八重山諸島では南十字星が異常発生しています!! 5月9日の梅雨入り以降、毎晩どこかで観測される南十字星。こんなはずではありません。少なくとも石垣島では、5日に1回見られたらいい方、みたいな確率だったはず。 南十字星を毎晩見られるなんて。。何があったんでしょう。。...


うたくなーブログ
bottom of page